筆者のおすすめ

【2020】新年に手に入れたい! おすすめの生活雑貨まとめ(10選)

ちょっとお高くて手が出しにくいものから、お手頃価格のもの(ほとんどこっち)まで、

いろいろなモノをわたしが実際に使ってみて、

もうこれなしでは生きられないな

と感じたレベルで素晴らしい「傑作」たちを紹介します。

1.手動みじん切り機

わたしの好物はキーマカレー、ハンバーグなどどれもみじん切りが必要になるものばかり。

大好きなものを食べたい。でもみじん切りがめんどい。めんどすぎて作れない。

手動みじん切り機の存在を発見。


ぶんぶんチョッパー

ずっと

「いやゆうて。みじん切りって慣れればそんなに時間かからんし。笑」

と思っていたけど、買ってみてからこの便利さに心の底から感動&「こいつとともに生きていこう」と心に決めた。

そして一生手でみじん切ろうとしていた過去の自分を恥じた。

本当に一瞬で、大量のみじん切りの山が作れる!

フードプロセッサーみたいにデカくないのでかさばらないし、手動で洗うのも楽。あとみじん切り具合(細かさ)も自分で調整できる。

家に友達が来るたびにこれを実演&巧みなセールストークで宣伝して、便利さを目の当たりにした友達も思わずめっちゃ買ってる。すでにこの商品専門のセールスマンレベルでいい仕事してる。

10秒で全部みじん切りになるという感動をより多くの人々に味わってほしい!!(たまねぎは目も痛くならない!)

いろんなブランドが同じような商品出してるけど、K&Aの「ぶんぶんチョッパー」が一番調子良い。ずっと使えてるし切れ味も抜群!

2.押すだけベープ

これが家に来てから、夏でも蚊に悩まされることがほぼなくなった。

本当にすごい効き目で、夏の屋内ではこれが近くにないと落ち着かないレベル。

おすだけベープ」はフマキラー社のやつ。

一度アフリカにいった時に、蚊まみれの部屋に噴射したら一発で100匹くらい落ちた。世界中の蚊に効く。おそろしいやつ。

その時は大量殺戮者のような気持ちになったけど、「世界の人間を殺している動物ランキング」第一位に「蚊」が堂々とランクインしてたことを思い出して、心を落ち着かせた。

犠牲になった人間たちの仇を取ったまで。これでいいんや…。これで…。

とにかく家の中で蚊とは一切出会いたくない・できれば蚊の絶滅を願ってやまない人におすすめ!(夏は薬局にも売ってる!)

キンチョーが出してる「蚊がいなくなるスプレー」ってのもあって、これも人気。効果は同じ。

3.ダイソンの掃除機

おなじみダイソンのコードレスの掃除機

なんというかレベルが違う。めっちゃ吸う。パワフル!

こいつの「吸い」を見たら他の掃除機たちがまだ青い子どもに見えてくる。

4.パナソニックのドライヤー

パナソニックの「イオニティー」って名前のドライヤーで、写真みたいに両脇がエラみたいに出っ張ってるやつ。

ぶさいくだけど中身は天下一品。

熱い風と同時に、涼しい風が勢いよく出てくる不思議なドライヤーで、今流行りの、「熱」の力じゃなくて、圧倒的な「風量」で乾かすやつ!

「風量系ドライヤー」代表のダイソンのドライヤーが有名で、欲しかったけど…高すぎて買えなかった。(3万とかするあれ)

これは6000円とかだった。

友達から「これ髪が全然痛まないからぜひ」って言われて疑心暗鬼ながら使い始めてから、わたしの痛みやすぎる髪がまじで全然痛まなくなった。

逆に、このドライヤーの風を知ってしまった今、たまにホテルや友達の家で違うドライヤーを使ったときは、そのドライヤーが生みだす風の暴力性に愕然とする。

このドライヤーを知る前の自分は、髪をこんな凶暴な風に当ててたなんて…これはもはや暴力。まさに自分を傷つける行為なのではないか…と。

5.無印良品のミニスーツケース

これも素晴らしい一品。

1年前くらいにYahoo!カード申し込んだら1万円ぶんくらいのポイントが溜まって、ポイント失効直前に使いきるためにロハコ(無印良品を扱ってるウェブショップ)で買った。

だから、そんな「欲しい!」って思って買ったわけじゃなかったけど…めっちゃくちゃ大当たりだった。

今まで海外旅行や国内で移動する機会も多くて、ちょうどいい感じの大きさのミニスーツケースを探していたけど、これぞまさしくわたしが求めていたやつ

  • ちょうどいいサイズ感で傷つきにくいデザイン。特にベージュは上品
  • 一番壊れやすい「タイヤ」と「持ち手」の部分がものすごく丈夫
  • 走りがプリウス並みに静か
  • ブレーキボタンもある(←これ本当に便利。電車とかバスの中でどっか行かない。)
  • このクオリティにしては格安(1万5千円くらい)

しかも1年間酷使してるけど全然へこたれない。

今まで適当にそのへんの店で買ってた安いスーツケースって、すぐタイヤと取っ手壊れて、そのたびに買い直して…それって実は「安物買いの銭失い」パターンだったんだなあって実感した。

ミニスーツケース探している人はぜひ!!!本当におすすめ!!

6.メルカドバッグ

メルカドバッグ

これほど便利なバッグが今までにあっただろうか。ってほど便利。

2018年夏にはファッション雑誌とかでも紹介されたみたいでブーム来てたけどわたしはそれより前から注目してた(←絶対言いたい)

プラスチック製の、細かく手で編まれたバッグで、とにかくめちゃくちゃ丈夫

もともとメキシコの市場でお母さんたちが使ってた買い物かご代わりのバッグみたいで、とにかくどんな重いものを入れても…変形するほど大量にものを入れても…決して壊れない。スイカも丸ごといける。

プラスチック製だから洗剤で水洗いもOKで、プール、海、花見、普段の買い物など何にでも使える。わたしは図書館で本大量に借りた時とかにも使ってる。

楽天のリベラってブランドのメルカドバッグが一番コスパ良くおすすめ。

7.シリコングラスのコップ

スノーピークの「クラルテ ロックグラス

子どものいる家庭にとくにおすすめしたいのが、これ。

まるでガラスのように見える…シリコン製のコップ

子供がいると家の食器類ってどれも割れない素材の微妙なデザインのものになりがち(プラスチックのコップや皿など)だけど、これだとおしゃれな食卓を維持しながら子どもと食事ができる!(うち子供いないけど)

めっちゃ曲がるし(↓)

丈夫で全然ヘタレなくて、洗う時にプラスチックみたいにガチャガチャ・カランカランって音もならないし、とにかく使い心地がいい。

全然世間には知られていないけど…超絶おすすめ!!!

8.モバイルバッテリー

いろんなモバイルバッテリーを試してきたけど(とりあえず6、7個は試した)、旅仲間に教えてもらったこのAnker製モバイルバッテリーは完全に他の商品を凌駕した神商品だった。(↓)


Ankerの大容量 (10000mAh)モバイルバッテリー

小さくて軽いのに、めっちゃバッテリーのもちがいい!

外出先でも遠慮なくスマホ使いまくれるし、特に旅行とか一日遊びに行くときとか役立ちすぎてすごい。

おすすめすぎてついつい母の日に母にプレゼントしたけど、結局母スマホほとんど使わんから全然使っとらんらしい。もったいな。

これよりコスパいいやつは、ウェブ上でくまなく目を光らせてるけど出会ってない。

9.歳時記カレンダー


歳時記カレンダー(2019年版)

ある年から突然父が家のトイレに貼りだしたこの「歳時記カレンダー」ってやつ。

一人暮らしになってもわざわざ買って使ってる。トイレに籠りながらめっちゃ読みこんでる。

めっちゃ良い。

このカレンダーを読んでいるだけで、なんだか季節の移り変わりを感じられる。

旬の食べ物とかもわかる(=スーパーで安い野菜がわかる笑)し、年間行事も、鳥や虫が現れるころもほぼ完全把握してる。

しかも、「この日から冷え込む」とか「この花が咲きだす」とか「この鳥(or虫)が鳴きだす」とか完全に一致。まさに予言のごとく全部当たる。「〇〇(なんか鳥)が鳴く」って日にまさにその鳥鳴き始めるし、「金木犀香る」って日にちゃんと香りだす。

「旧暦ってスゴイんだなあ…。」って感動する。

あと「そろそろ菊が咲く季節ですね…」とか言えておしゃれ。

10.センスオブワンダー

レイチェル・カーソン著のセンスオブワンダー

これを読んでいると「ああ~こんな美しい世界に生まれて幸せだなあ~」ってひしひしと感じる。

心が浄化されて美しくなって「生きてる間にこの世界を堪能しよう」って心に誓いながら家にこもってる。

本当に名著です。心が荒れたらこれを読むと、この世界に生まれたことに感謝の気持ちが溢れる。(単純)