お得情報

PayPayの100億円還元キャンペーン終了!→次回はいつ?日程予想も。

速報!!!

なんと、PayPayの100億円還元キャンペーンが早くも終了してしまいました( ノД`)

すべての対象店で20%オフで購入できるという夢のような機会だったのですが…。

今、全国のPayPayのアプリだけ携帯に入れて次の週末に買うものをリストアップしていた人たちが悲しみの涙を流していることと思われます。

ペイペイの20%還元12月13日(木)に終了


©PayPay公式HP

公式ページによると…

好評につき、100億円あげちゃうキャンペーンは、12月13日(開始から10日間)で100億円相当に達したため終了いたしました。
皆様に予想を上回るご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございます。

12月13日(木)、23:59で終了したとのこと…。

たったの10日間で100億円に到達してしまったとは…(-_-;)ちなみに、実は、12月11日時点で100億円にすでに達していたなんて話もあります。

割引中に買うことができた人・できなかった人

短い間の夢でしたが、みなさんはこの10日間の間にいろいろ買うことはできましたか?

今回のキャンペーン、本当は2018年3月31日までだったんです。なので、油断して「また今度時間のあるときに買いに行こう」と思っていた人も多いのではないかと思います。

想像以上に早く終了してしまい、完全に、「早いもの勝ち」でしたね。

わたしは、MacBook Proをキャンペーン開始3日目に買うことができたので、よかったかな…。約35,000円分くらいのキャッシュバックを受けることができました。

マックブック購入完了
PayPayで実際にMacBook購入してきたレポ。(ビックカメラvsヤマダ電機)話題の超絶お得な新サービス「PayPay(ペイペイ)」を使って、今日、ついにずーっと欲しかった「MacBook Pro」を購入してきまし...

でも、ちょうど今日、GoPro Fusion(約8万円)を買いに行こうと思っていたのに、残念…。

Twitterではキャンペーンの終了が早くも話題に

(↑)ビックカメラの公式アカウントより。

悲しみ( ノД`)シクシク…

実は当日のお昼頃から、ファミマの店員からのPayPay終了情報がリークされていたのですが、みんなデマだと思っていたようです…。

年末前というタイミングもあり、みなさん買い物祭りだったみたいです!

次回のPayPayキャンペーンについて

今後も新たなキャンペーンを予定しております

というわけで、PayPayは今後も割引キャンペーンを行っていく方針のようです!!

「次回のキャンペーン」があるということで、「ちゃんと準備して行こう」という人が多くなると思われますし、この「終了」によって今まで知らなかった人も、人々の間に巻き起こるショック騒動によって知ることになるでしょう。

そして、今回出遅れて買うことができなかった人は、次回のキャンペーンに備えて万全の準備をしていった方がいいでしょう!

次回のキャンペーンはいつ始まる?

次回のキャンペーンの時期については、公式からはまだ発表されていません。

公式ページには、以下のようにだけ書いてあります。

今後も新たなキャンペーンの実施を予定しております。
詳細は、決まり次第ご案内します。

しかし、もしかしたら年内、そして遠くても1月中にはキャンペーンは再開されることが見込まれます。

とにかく、ペイペイからしたら「ペイペイが人々の間で話題になる」ことが何よりも大事!!!話題に上がり口コミで広がることこそが、最高の広告になるからです。

今回PayPayのキャンペーンでなにも買えなかった人でも、きっと「絶対に次こそは」と思っている人も多いでしょうし、人々の間の「PayPay熱」が冷める前にはまた次のキャンペーンが始まり、話題になるはずです♪

次回キャンペーンの予想は、年末年始

わたしの予想は、大晦日前~1月6日(多くの人の最終休み日)までの間です。

理由① やはり連休はペイペイを使ってもらう買い物の機会が多い

年末年始は、家族や友達と買い物に出かける機会も多いでしょうし、「休日じゃない買い物ができない」という人も多いから。それに、人に会うことが多い時期なので、話題にもしやすい=PayPayの宣伝効果もあると思います。

また、PayPayの本当のお客さんは、将来、決済手数料を入れてくれる「お店」です。彼らから決済金額の数%をもらうことでPayPayは利益を生み出すのです。なので、お店側にとっても「PayPayを導入する大きなメリット」がないといけません。

そこで、「人が買い物をする機会の多い時期(=年末年始)」に合わせてキャンペーンを開催→PayPayを導入する店が、メリットを最大限感じられるようにするのではないかと考えられます。

だって、自分が客だったら、PayPayキャンペーン中は、PayPayが使える店を選びますよね?ペイペイを導入するだけで年末年始にお客さんを集めることができるのなら、店側もこんな楽なことはないです。

理由②12月の買い物分のポイントのキャッシュバックのタイミング

今回の割引中に買うことができた人は、ポイントのキャッシュバックが来月の1月10日に行われると思います。そのポイントキャッシュバックのタイミングも、しっかり考えられているはずです。

やっぱりPayPay運営側としては、「お客さんにPayPayを継続して使ってもらいたい」。

そのためには、1月中にもたくさんお金を使ってもらって、2月にキャッシュバックポイントを持ち越したいはず!(そうじゃないと、12月に利用した人は1月に「帰ってきたポイントを使って終了」なので。)

年末年始の時期にキャンペーンを行っておけば、何割かの人(PayPayの見込みユーザー)がその間に「キャッシュバックキャンペーンの上限(現在は5万円)」をMAXで使い切ることが予想されます。

なので、そういう人は、1月10日にポイントがキャッシュバックされても、そのポイントを2月になるまで使えません。(上限以上の金額はキャッシュバックされないため)

それによって、また2月にも確実にPayPayを使ってもらう理由ができるわけです!

理由③「アリペイ」をマネるなら「お年玉キャンペーン」をするはず

ちなみに、この「100億円あげちゃいますキャンペーン」、もともと中国の巨大会社「アリババ」発のアリペイの初期のキャンペーンの真似なんです!

インパクトのある文言(100億!など)とともに、客にとって圧倒的にお得な状況を提供することで、国中を話題に巻き込み、登録をしてもらって実際に使ってもらう、という。

そして、中国のアリペイのときは、アリペイ創業者のジャック・マー氏が「国民お年玉」という、日本よりもさらに大規模なキャンペーンを発表しました。

2015年2月18日、旧暦大みそかにあたるこの日、アリババグループの創業者である馬雲(ジャック・マー)が繰り出したのが国民お年玉。なんとアリペイユーザーに99万9999件のお年玉を配るというものだ。中身は日本円にして約0.1円から8万円前後までばらばら。もらった金額によって、運が良かった悪かったとその後もネタにできるのが楽しく、大きなインパクトを残した。

引用:PayPay“100億円祭り”は中国・アリババのモノマネである

しかも、アリペイのキャンペーンによる合計支出は、なんと1,000億円を超えるといわれています!

そして、もしこれをまた真似するのであれば…きっと、年末年始に「ペイペイお年玉キャンペーン!」みたいなのを始めると思われます。

 

……とはいっても、やはり予測は難しいです。

今は、その時をただただ待ちましょう…!

今度は、今回のような「20%オフ」まではいかなくても、

  • 「10~15%」のキャッシュバック・キャンペーン
  • 買い物額の○%~全額が絶対に当たる!キャンペーン

なんてのが開催されるかも?

それまでに、自分の欲しいものをリストアップしておくのがいいと思います^^!