お得情報

PayPayで実際にMacBook購入してきたレポ。(ビックカメラvsヤマダ電機)

マックブック購入完了

話題の超絶お得な新サービス「PayPay(ペイペイ)」を使って、今日、ついにずーっと欲しかった「MacBook Pro」を購入してきました!!

というわけでレポートします!

ペイペイの第一回キャンペーンは、12月13日に終了しました( ノД`)

しかし、ペイペイのキャンペーンはまだまだ続く見込みです。次回のキャンペーンについては、以下の記事で時期予想を立てているので、参考にどうぞ!

PayPayの100億円還元キャンペーン終了!→次回はいつ?日程予想も。速報!!! なんと、PayPayの100億円還元キャンペーンが早くも終了してしまいました( ノД`) すべての対象店で20%...

ペイペイ(PayPay)について

PayPayは、2018年12月3日からソフトバンクとYahoo!Japanがタッグを組んでスタートした新サービスです!

そして、このスタート特典(キャンペーン)がすさまじい。

その名も、「100 億円あげちゃうキャンペーン」!!!!

つまり「100 億円あげちゃうキャンペーン」とは、支払い分の 20% が PayPay ボーナスとして還元されるという、夢のようなキャンペーンなんです!!

対応店での買い物がすべて20%オフになるチャンス

しかも、PayPay対応店では100%何を買っても20%オフです。

最初見たときは、「え?!?これ、本当にありえるのか…?!(詐欺じゃないよね…?!)」って思いましたが、マジでした。

これ、めちゃくちゃすごくないですか?!

このキャンペーンの期限もかなり長く、2019年3月31日まで。なので、まだまだ3か月以上も、PayPay対応店では20%OFF状態が続きます。

PayPay(ペイペイ)を使える店舗一覧

現時点(2018年12月6日)で実際にPayPay利用が可能なお店は、以下の通り。

引用:PayPay公式サイト【閲覧:2018年12月6日(最新情報はPayPayアプリより閲覧可能)】

めちゃいろんなお店…すでに、合計60社以上のお店でPayPay利用可能だということがわかると思います。しかも、どこもみなさんが日常的に使うような身近なお店ばかり。

例えば、コンビニではファミリーマートでもPayPay使えるみたいです!

これ、本当にすごいですよね。。わたしの家の一番近くのコンビニがファミマなので、ありがたい限り…!しかもファミマに入っている無印良品も20%オフで買えるので、無印週間よりも安く無印製品買えるという…!(今気付いた。明日行こう…。)

家電量販店でも使えるのがスゴい!!

…そして、なによりもこのリストに家電量販店も入っているのがポイント。

家電って、とても高価なものが多いですよね!!

パソコン、カメラ、携帯電話、掃除機、洗濯機、などなど…

それも、PayPayのキャンペーン期間内であればぜんぶ20%で買えるようになるんです!!!

しかもこの、クリスマス&正月前という人々の出費が増えるベストタイミングで…!!!!控えめに言って、最高。

Apple製品も20%オフに!

つまり…

Apple製品が今だかつてないほどに安く購入できるチャンスがやってきたー!!!!

(*´▽`*)

(*´▽`*)

(*´▽`*)

Apple製品は、普段は値引きがほとんどされない(されたとしても数パーセント)なのですが、今だったら!!PayPayを使えば!!通常ではありえないよう価格で手に入れられちゃうんです!

しかも、Appleの学割で買うよりもずっとお得です。

Apple学割はAppleの学生価格(公式ページ)を見てみるとわかると思いますが、割引率は5%~8%くらい。つまり、普通のお店で学割じゃないものをPayPayで買って20%割引受け取った方がお得になるんです。

これはApple製品狙ってた人には、ものすごいチャンス到来ですよ~!

正直、今年(2018)見た中では一番お得なイベントかも…!!!

実際に、ずっと欲しかったMacBookをPayPayの20%割引で買ってきた

はい、かくいうわたしも、ずーっとMacBookを狙っていた人のうちの一人でした。

というわけで、ついに買いに行ってきました!!!

ずーっと欲しかったMacBook

渋谷のビックカメラとヤマダ電機に行ってきたので、その経緯をレポします!

結局、どちらで買うのがお得だったのか…?

わたしの交渉(といっても大したことしてませんが…)についても細かく紹介するので、これから買いに行く人の参考になれば幸いです!

渋谷のビックカメラへ

まずは、渋谷のビックカメラにやってきました。

この時点でまだわたしは「本当にペイペイって使えるのかな…?幻のサービスじゃないかな?」と若干疑心暗鬼だったのですが、店頭に並んでいる「PayPay対応」ののぼりを見て、安心しました。

めっちゃPayPay推してる!!!

うん。やっぱりこれはペイペイだ…!

そしてお目当てのMacBook。

本当は、身軽に持ち歩けるものがいいな、と思って新作のMacBook Airにしようと思って行ったのですが、店員さんに相談した結果、2017年発売のMacBook Proにすることにしました。

決め手は、

  1. やっぱりProの方が性能がいいらしい(そりゃそうだ)
  2. 肝心の「重さ」が思っていたほど変わらない
  3. 値段が同じ

この3つでした。表にまとまると…(↓)

MacBook Air 1.35kg 156,800円(税抜)
MacBook Pro 1.58kg 156,800円(税抜)

 

じゃあ、せっかくだからProにしておこうかな。ということで、Airを買う気満々だったけどProにすることに。

MacBook Proの値段は以下の通り。


(↑)左が128GB、右が256GB。

わたしが欲しいのは256GBの方だったので、値段は169,344円(税込)です。

そして、めちゃくちゃ大切なのが赤い丸の部分

なんと、さらに10%のビックポイントがつくみたいです!!!

値段が大きい分、10%は大きい。超お得…!

…が。

ここで「買います」と言ってはいけない…。ちゃんと他社と比較しないと!!と思い、

ちょっと考えてみます。

と言って去ろうとしたら、担当して下さった方が、

他のところも見てみる感じですか…?
あ、…はい。
他社さんの方が安かった場合、お値引きも可能なので。こちら名刺どうぞ。

最後に、割引可能っぽい感じを伝えてくれました。

【ここまでのまとめ(ビックカメラ)】

  • MacBook AirじゃなくてProの256GBを買うことにした(税込169,344円
  • 10%のビックポイントが付く!
  • 他社と比較することは遠慮せず伝えた方がいい(安くなる可能性UP!)

渋谷のヤマダ電機へ

次に、ビックカメラから徒歩1分のところにあるヤマダ電機へ。

めっちゃ近い!!比較するには最適!

いらっしゃいませ~。何をお探しですか??
MacBook Proの256GBのやつを…
じゃあこちらですね!!

税抜き価格が156,800円…ということは、税込169,344円で、ビックカメラと同じ値段だ!そして、ヤマダ電機も同じく10%のポイントが付くようです。

ほかのお店とか行かれました?
はい、さっきビックカメラに。同じ値段でした。ポイントはつきますか?
はい、10%つきます。ビックカメラさんもですよね。…じゃあうちはこうしましょう。

(電卓を取り出す。税抜き価格から1,000円引きの「156,800円(税抜き)」を表示してくる。)

ああ、じゃあこっちの方が安いですね。…あ、このポイント10%って、税込み価格につくんですか?
いえ、税抜き価格につきます。なので、計算すると…
  1. 155,800円(本体)+12,464円(税8%)=168,264円(税込み価格)
  2. 168,264円(税込み価格)ー15580円(ポイント 税抜きに10%分)=152,684円(実質価格)

つまり→実質152,684円になる

ちなみに、お客様お支払方法は何をお考えですか?クレジットカードやPayPayでお支払いの場合、ポイント付与は10%ではなくて8%になるんですが…
ええっ!そうなんですか!!
はい。おそらく、ビックカメラさんの事情はよくわからないのですが、同じくクレジットカードやPayPayだとポイント減ると思います
そうですか…ちょっと計算してみます…。(→計算にとんでもなく時間がかかる)
……もしよかったら、ポイントなんとかならないか、ちょっと上に聞いてきますね。

(店員さんが行って帰ってくる)

ポイント9%でもOKみたいです!!1,000円のお値引きと、9%がうちの限界ですね。
なるほど…じゃあそれができる限りの値引きなんですね。ちょっと計算してみます…。(→また計算にとんでもなく時間がかかる)
  1. 155,800円(本体)+12,464円(税8%)=168,264円(税込み価格)(ここは変わらず)
  2. 168,264円(税込み価格)ー14,022円(ポイント 税抜きに9%分)=152,684円(実質価格)

つまり→実質154,242円になる

う~んなるほど…(熟考)…ちょっと、ビックカメラでPayPayで払った場合のポイント率がわからないとなんとも言えないので、一回聞いてきますね。
はい、わかりました~

ちなみに、「ベスト・オブ・ベスト」の値段を教えてくれたので、去り際も全然引き留めてくるとかありませんでした。

【ここまでのまとめ(ヤマダ電機)】

  • 税抜きの155,800円から1,000円値引きしてくれ
  • ポイントが付くのは、税抜き価格
  • PayPay支払の場合、9%のポイントが付く
  • 最安値が、実質154,242円

またビックカメラへ戻り…

同じ店員さんを、わざわざ呼び出してもらいました。

あの…これって、「税込み価格に10%」なのか、「税抜き価格に10%」なのかどっちですか?
こちら、税込み価格に10%です!なので、だいたい17,000円のポイントになりますね。

おお!!税込み価格となると、かなりポイント変わってくるぞー!

ちなみに、PayPayで支払った場合もポイントは10%なんですかね…?
あ…いえ。PayPayだと、ポイントは8%になってしまいます。

なっなにい~!!

つまり、計算すると…

  1. 156,800円(本体)+12,544円(税8%)=169,344円(税込み価格)
  2. 169,344円(税込み価格)ー13,547円(ポイント 税込みに8%分)=155,797円(実質価格)

つまり→実質155,797円になる

(ヤマダだと実質154,242円だったから、ヤマダの方が1,555円お得ってことになる)

そうなんですね…。…ちなみに、ポイント8%ってどうしても動かせなさそうですか?
あ…そうですね…ちょっと上に聞いてきます。その場合、買われるってことでよろしいでしょうか?

このとき、わたしの頭は超猛スピードで回転し、「ポイント9%になったとしても本当にヤマダ電機よりもお得になるのかどうか」を計算しようとする…が、すぐにはわからなかった。

そしてとりあえずこう言った。

それは…ポイント率によります。

これ、この発言、

あとから考えるとめっちゃ喧嘩売っとる。

完全に他社の存在をチラ見せしたうえで言ってきとる。

本当は全然そんなつもりではなかったんだけど…

それを受けてビッカメ店員、なんと…

…はいっわかりました!!頑張って交渉してみますね!!

とさわやか対応!!

あ、ありがとう~~!!

こんな腹立たしい発言をする客に…なんて紳士なんだ。

と思っていたら戻ってきた店員さんが笑顔で駆け戻り…

大丈夫でした!!ポイント10%にできます!!
おおお!ありがとうございます!!

かなり感動の瞬間でした。

結局、よりお得なビックカメラで購入!

結局、ビックカメラの最終価格は以下のようになりました。

  1. 156,800円(本体)+12,544円(税8%)=169,344円(税込み価格)
  2. 169,344円(税込み価格)ー16,934円(ポイント 税込みに10%分)=152,409円(実質価格)

つまり→実質152,409円になる

(ヤマダだと実質154,242円だったから、ヤマダよりも1,832円もお得!)

というわけで、結局ビックカメラで購入しました~!

わたしのぶしつけな発言にもさわやかに対応してくれた店員さん、本当にありがとう…!

PayPayで支払い

そして、ついにPayPayで初支払いです!!

あらかじめ、ゆうちょ銀行からPayPay残高に170,000円分チャージしてました。

169,344円(税込み価格)を支払います!!

この画面を見せて、なんかレジの人がいろいろやってくれて…

支払い完了~!!!

ちゃんと、33,869円分(169,344円の20%)がキャッシュバックされました!感激!!!

20分の1の確立で当たる「全額返金」は当たらなかったけど、それでも凄いお得感です。

ひゃっほ~~う!

結局、実質いくらでMacBookが買えたのか

結局、PayPayで支払ったことによって得したのは33,869円分です。

つまり…

  1. 169,344円(税込み価格)ー33,869円分(PayPayの20%Off)=135,475円
  2. 135,475円ー16,934円(ビックポイント)=118,540円

→実質:118,540円

なんと、実質11万円台でMacBook Proの256GBモデルを買うことができました!!!

めちゃ安い!!!

あとで価格ドットコムで調べてみたところ、ビックカメラでは限りなく最安値に近い値段(差額は+300円くらい)で購入することができて、しかもPayPayパワーでさらにそこから20%オフになって、

大大大満足です!

いやあ~いい買い物したわあ~(ほくほく)

あと、買ってから一つ気付いたことがあるので紹介しておきます。

値下げよりもポイント付与率を上げよう

PayPayを使って支払する場合、買う値段を値下げしようとするよりも、ポイント率を高くしてもらうように交渉しましょう。

なぜなら…PayPayでキャッシュバックされるのは、支払金額に対してのみ。つまり、支払金額が多ければ多いほどキャッシュバックも多くなるうえに、PayPay側はポイントについては不干渉なので、ポイントバックが多い方が結果的にお得なんです。

わかりやすく例を出すと…

【「税込み100,000万円」で「1%ポイントバック」商品を買う】とします。

値引き交渉した場合

94,000円にしてもらって、1%ポイントバック=93,060円(実質金額)

↓PayPayで支払ったときの戻ってくる金額

18800円(94000円に対しての20%オフ)

ポイントアップ交渉した場合

100,000円のまま、7%ポイントバック=93,000円(実質金額)

↓PayPayで支払ったときの戻ってくる金額

20,000円(100,000円に対しての20%オフ)

このように、実質金額はほぼ同じなのに、ポイントアップ交渉した方が1,200円分もお得になるんです!!PayPayで「戻ってくる金額」に差が出るからです。

なので、PayPayで支払う際には、値下げ交渉よりもポイントアップできないかを重点的に交渉しましょう!

PayPayでの支払う場合に「価格比較」で注目すべき点

やっぱり「ポイント率」と「ポイントが税込みにつくのか・税抜きにつくのか」は、注目すべきポイントだと思います。

今回わたしが買った時には、

ポイント率 「ヤマダ電機9%」vs「ビックカメラ10%」で、

ビックカメラの勝利

税込み or 税抜き 「ヤマダ電機は税抜き」vs「ビックカメラは税込み」で、

ビックカメラの勝利

ってかんじで、結局ビックカメラで購入することになりました。

PayPayを使って、電化製品を購入する際のポイントまとめ

最後に、気を付けておくべき点などまとめておきます!

  • ちゃんと他社と比較して、交渉を試みる
  • PayPayでの支払いだとポイント率が落ちがちだけど、そここそが交渉すべき点
  • できれば、「値下げ」よりも「ポイント付与率を上げる」ことに勤しむ
  • 計算がややこしくなりがちなので紙とペンあると便利(計算得意な人は必要ナシ)

また、わたしはラッキーなことにMacBook Proの在庫があり、その場で持ち帰ることができましたが、PayPayブームでMacBookを買いに来るお客さんが殺到しているようで、全然在庫のない商品もあるようでした。(わたしのも、ぎりぎり在庫ラスイチだったみたいです。)

中には、「最低1週間は届くめどが立っていない」、という商品まであるようで。。

今回は、PayPayキャンペーンがスタートしてわりとすぐ(3日目)の平日に行ったので良かったのですが、休日は人とオーダーの数(&店員の忙しさ)がとんでもないことになると思います。

なので、

  1. 注文から、しばらく手元に届かない可能性がある(基本配送は無料です)
  2. もしかしたら、お店めっちゃ混んでるかも…

って2点だけは覚悟して行きましょう!

 

ただ、家電がこんなにお得に手に入る機会は未だかつてなかったことですし、しかも滅多に値引きされないApple製品までもが安くなる…今こそが購入の最大のチャンスです!!

ぜひ、PayPayキャンペーンを活用して、ずっと狙っていた・欲しかった家電など買いに行ってみてください♪

ありがとう、ビックカメラ!!!!!

(終)

https://placeuveneverbeen.co/paypay-familymart/

PayPay20%還元キャンペーンで買うべき、狙い目家電ベスト5!!未だかつてないほど家電が安く手に入るチャンス、「PayPay(ペイペイ)キャンペーン」! 今回は、「PayPay(ペイペイ)キャン...