「アルバス」と「プリミィ」、2つともお母さんに大人気のサービスですが、どちらを使おうか迷っている人も多いと思います。
結論からいうと「どちらか選ぶならプリミィ」です。
この記事では、
- どんな人にどちらのサービスが合っているのか
- わたしがなぜ両方使っているのか
など、具体的に説明したいと思います!
もくじ
「アルバス」と「プリミィ」ってどんなサービス?
アルバス
毎月無料で8枚、ましかく写真がもらえる!!
月額 | 無料 |
---|---|
特徴 | 毎月8枚、ましかく写真が無料でもらえる |
追加の写真プリント代 | ましかく:20円/枚 |
送料 | 242円(税込) |
注目すべきは、アルバスは「無料」を押し出してるサービスってことですね。
ただこれカラクリがあって、送料がかなり高めに設定されています。(他社の2.5倍)
それで、会社側にも利益が出ているんです。実質的には、「8枚の写真を、毎月送料込み242円で買っている」というのが正しいです!
プリミィ
月額300円+税で、フォトアルバムが1冊もらえる!
月額 | 330円(税込) |
---|---|
特徴 | 毎月1冊フォトアルバム(23ページ)がもらえる |
写真プリント代 | ましかく:10円/枚 Lサイズ:5円/枚 |
送料 | 100円(税込) |
プリミィは、月額料金が330円(税込)かかるのですが、
- 毎月1冊フォトブック(23ページ)がもらえる
- 会員は格安で写真プリントできる
というのがポイントです。
プリミィの方がお得だと思う理由(メリット・デメリット)
それぞれの「メリット・デメリット」を見てみれば、よくわかると思います。
アルバスのメリット
- アプリがとても使いやすい
- 友達紹介で無料プリント枚数を増やせば、お得になる
アルバスは、誰でも簡単にストレスなく使えるアプリが素晴らしいです!
あと、実はアルバスは、無料でもらえる写真の枚数を増やすことができます。方法は、シンプルに「友達紹介」。友達を一人紹介するたびにお互いの枚数が1枚増えて、最大15枚まで増やせるんです。
毎月15枚もらえるようになれば、かなりお得です!
アルバスのデメリット
- 実は、8枚だけだと送料も含めると割高(他のプリントサービスよりも高い)
- 追加写真がとても高い(1枚20円は、他社の2倍)
「無料で写真がもらえる」というのは、とてもキャッチーで魅力的な宣伝文句なので、そういう料金体系にしているんでしょう。
…が、実は送料が高いので、8枚だけだと割高になります。追加写真も高いし…。アルバスが安いと思われるのは「無料」のイメージが強いからです。
こちらの記事でも検証していますが、「8枚のましかく写真+送料」を計算すると、プリミィやしまうまプリントなどほかのサイトで注文した方が合計額はずっと安いんです。
プリミィのメリット
- 毎月、フォトブックを最安値で作れる
- プリント写真も格安
- 送料が安い(1回100円)
フォトブックのサイズは「A5(書籍サイズ)」か「A6(文庫本サイズ)」から選べて、この大きさで、23Pもあるフォトブックを「330円」で買えるのは、格安です!!(わたしが調べた限りでは、他社と比較しても最安値。)
あと、330円払った会員は、写真プリントも格安でオーダーできます。(ほかのサービスと比べても最安値レベルです)
送料も安く、1回100円。(アルバスは242円なので半額以下。)
プリミィのデメリット
- 月額料金が、330円かかる
プリミィは「有料サービス」なので、なんとな〜く気持ち的に「気軽に登録できない感」がありますね。
アルバスは月額無料なので、プリミィの方が高く感じる人もいるかもしれません。(ただ、さっきも言いましたが330円でアルバムが作れるのは格安です)
「プリミィの方がお得」な理由
このようにまとめるとわかりますが…
表面的なところだけ見ると「アルバスは無料サービス」、「プリミィは有料サービス」だけど、「送料」を合わせた合計金額で見ると、プリミィの方がお得になります。
料金とサービス内容
月額 | サービス | 送料 | |
アルバス | 無料 | 写真8枚 | 242円 |
プリミィ | 330円 | アルバム1冊 | 100円 |
- アルバス→実質「242円」で、写真8枚
- プリミィ→実質「430円」で、アルバム1冊(写真23枚分)
子どもの写真をより多く・コスパよく残せるのは、プリミィ
ましかく写真8枚をオーダーする場合
プリント料金 | 送料 | 合計 | |
アルバス | 0円 | 242円 | 242円 |
プリミィ | 80円 | 100円 | 180円 |
正方形のましかく写真を頼む場合も、こんな感じ。
写真プリントの場合も、プリミィの方がトータルだと安くなります。
正直、どっちを選んだ方がいい?
以上のように比べてみると、「プリミィ
コスパがいいのは「プリミィ」
シンプルに子どもの写真を毎月残していきたいのなら、プリミィの方がコスパいいな、と思います!
…ただ、わたしは「アルバス」と「プリミィ」の両方を使っています。
両方使うことに、あるメリットがあるからです!詳しく説明しますね!
わたしが両方使っている理由
なぜ、わたしが「プリミィだけ」でなく、アルバスとプリミィ両方使っているかというと…
アルバスは、友達紹介の上限の「月15枚」まで到達すると、プリミィやほかのプリントサービスよりもお得になるからです!!
「15枚無料+送料242円」→1枚あたり約9円
これは、ほかの会社と比べても最安値です!!
最初の無料枚数はだれでも「8枚」なので、友達をあと7人紹介して「15枚」を目指すしかないのですが…実は、自分の友達に紹介しなくても、ツイッターで紹介コードを公開すれば簡単にクリアできます。
わたしも、リアルの友達ではなく、ツイッターでこんな感じで公開募集しました。↓
そしたら、最初の1ヶ月で即クリアしました!✨(※これは違反ではないです)
ちなみに、「フォロワー数0」の放置アカウントでもクリアできたので、誰でも余裕でクリアできると思います😆
なぜこれがうまくいくかというと、紹介された方も「+1枚」ゲットできるので、Twitter検索で「アルバス 紹介コード」で探して使ってくれる人がいるんですよね。
これで、最初から「9枚」でスタートできます。
「月8〜14枚」の状態だと、ソン(ほかのサービスの方が安い)なので、なるべく早い段階で「月15枚」をクリアすれば、アルバスをお得に使えるんです♪
ネットプリントの最安値で有名な「しまうまプリント」で15枚オーダーする場合、(ましかくプリント9円×15枚)+送料110円=245円なので、アルバス(送料242円)の方が3円お得になる、って感じです。
毎月15枚で初めて、アルバスが業界最安値になります。(14枚以下だと、しまうまプリントの方がお得なんです。)
アルバスとプリミィ両方使うメリット
一番のメリットは、「使い分けができる」ってポイントですね!!
- アルバス→毎月15枚の無料プリントをもらう(送料242円)
- プリミィ→毎月1冊のアルバムと、追加のましかくプリントをオーダー(送料+月額=430円+α)
2つとも使う場合の、毎月の自腹額は、合計「672円+追加プリント分」です!
これで、アルバムとましかくプリント両方を最大限お得にゲットできます☺️
ここでの「お得にするためのポイント」は、 この2点です!!↓
- 追加プリント写真が欲しい時は、アルバスではなくプリミィで頼む
- アルバスは、なるべく早い段階で15枚クリアしておく
(クリアできないなら、プリミィやしまうまプリントでオーダーした方が安い)
まとめ
以上、プリミィとアルバスの比較でした!
- アルバスは、実はあまりお得ではないので、15枚クリアできるなら使いましょう!(ツイッター使えば、カンタンに到達できます)
- プリミィは、月額が330円かかるけどコスパはめちゃくちゃいいです!アルバムの画質もよく、他社のアルバムと比べても最安値。めちゃおすすめです!!
>アルバスの公式ページ(招待コードは「5Y88C」)
>プリミィの公式ページ
プリミィも、友達紹介コードで入会するとお得です!
詳しくはこちら↓